レジデンシ―応募時と同じく、まずは応募要項の請求から始めます.
心臓麻酔の場合には、SCAから発行されているDirectoryが大変便利
です。
これには、各プログラムのディレクター、研修内容(Case load, TEE, 
Research opportunity,etc.)、給料などが記載されており参考に 
なります. 
葉書または封書にて、ディレクタ―宛に要項を請求します.米国内での 
レジデンシ―研修をしておれば、確実に要項を送ってきてくれます. 
施設により、要求する書類はまちまちです.上記の#3,4の施設は、 
3通の推薦状と履歴書のみでしたが、#l,2,5は、医学部成績表、 
医学部長推薦状も提出を要しました.#5からは、Clinical Base Year 
時のDirectorからの手紙も請求されました.卒業後、随分経つと人事 
異動の激しいアメリカではDirectorが変わってしまうこともあるの 
ですが、私の研修先は大丈夫でした。 
 
日本の医学部への書類の依頼は、時間がかかるので、応募先を選んだ 
時点で必要数の成績表・推薦状を取り寄せておくのが良いでしょう. 
私は一通ずつ余分に請求しておいて、他のプログラムに応募する際 
に備えました. 
最近の傾向としては、書類の請求もE-mailを用いて、Internet経由 
でできる  ことがありますので、志望先のウュプサイトを調べるのも 
一考です(以下参照 ). 
 
http://www.yahoo.com/Health/Medicine/Anesthesiology/Institutes/ 
  
ヤフーのサイトに来たら、Healthの見出しから、Medicineを選び、 
さらにAnesthesiologyを選択すると、Institutesのところに、 
麻酔レジデンシープログラムを持つ医科大学が出てきます。 
 
また、履歴書には自分のE-mail addressを書いておくと、それを使って 
連絡してくるプログラムもあります. 
  
面接に行こうに続く